markdownやasciidocでスライド/プレゼンが作れる自社サービス slidict.io の紹介記事です。
スライドを作成する上でこんな経験をしたことはないでしょうか?
- スライドの変更したけど変更箇所がわからない
- ミーティングでメモとるが共有がめんどくさい
- スライド作るのめんどくさい
こんな課題に対する解決策が slidict.io です。
スライドの変更したけど変更箇所がわからない
テキストでスライドを作れるのでどこが変更箇所かすぐわかります。
ミーティングでメモとるが共有がめんどくさい
議事録やメモを取って共有するという場面があると思います。その際にメモを行い簡単にスライドを作成できます。
スライド作るのめんどくさい
メモ帳などにメモをするのと同じようにスライドを作れます。
スライドの作成方法
- まずは、ユーザ登録または、ログインを行います。twitter/facebook/github/googleを使ってユーザ登録/ログインが可能です。

- ログインしたら右上に「スライド作成」ボタンで作成画面を表示できます。

- 作成画面でスライドを作成開始できます。
